入会随時
4か月集中 or ペースに合わせて7か月〜
模擬演習(実践トレーニング)個人指導
対面はこちら
ご紹介
一般にヨガというと「ポーズ」のイメージが強く、ヨガはエクササイズだと思っている方が多いかと思います。確かに、ヨガ初心者にとっては、ポーズの実習が、ヨガの世界への入り口として分かりやすく、適しています。
しかし、実際には、ポーズというものは、ヨガのごく一部にすぎません。ヨガとは、様々な外側の世界に翻弄されずに上手に生きる「生き方メソッド」なのです。
その技法は、単なる健康法やエクササイズにとどまらず、ヨガセラピーとして、医療界で積極的に活用され始めています。従来の心身医療的効果に加え、細胞再生能力や筋肥大を促し、自己コントロール力やストレス・マネジメント力を高める、といった作用が期待されているのです。このように現代に生きるヨガは、世界中の研究者により、心身の不調・心身症・神経症等の医療面での改善から、エイジングケア効果、作業効率・潜在的能力・記憶力の向上など、さまざまな作用が認められています。
当コースでは、
一般的なポーズ(アーサナ)の実技はもちろんのこと、医療的なヨガセラピーとして、それらの神経系・内分泌系・免疫系・感情や思考への作用や、チャクラ(エネルギーの流れを調整する中枢)・波動作用といった心身相関的な理論も学びます。
また、個人指導での実際のクラスを想定した実践トレーニング(模擬演習)により、卒業後、すぐにクラスを指導できる技術を身につけていただけます。
入会日より3カ月間は、当サロンのオンライン・クラスを無料にて受講できます。
卒業試験合格後は、ヨガサロン・プルシャ公認のヨガインストラクター認定証を発行いたします。
ご選択1:ベーシック・ヨガ

認定証取得後は、幅広い層(初心者・体が硬い方・中高年クラス・中級レベル等)の方々に指導することができます。
ご選択2:ヒーリング・ヨガ(リラックス系)

認定資格取得後は、より精神面の調整作用の高いヨガを、幅広い層の方々に指導することができます。
カリキュラム
定期講座
理論
- ヨガ概論・歴史
- ヨガセラピー概論
- ヨガセラピーの自己コントロール法
- 微細レベルの生理解剖学
- ストレス生理学・心身症・神経症
- ヨガセラピーのストレス・マネジメント法
- ヨガポーズ概論
- 呼吸生理解剖学
- 呼吸法・調気法・浄化法
- 瞑想法
- クラスの構成法
実技
ヨガポーズ(アーサナ)、基本技法
姿勢/立位/バランス/座位/仰向け/うつ伏せ/逆転/太陽礼拝など(約45種)心身準備技法
呼吸技法
調気法(プラーナヤーマ)
瞑想法
指導技術
誘導法/声の使い方/目線の使い方/動作の見せ方/間の取り方/加減法/アシストの仕方
実践トレーニング
実践トレーニング(模擬演習)個人指導
ヨガ又はヒーリングヨガ指導プログラム60分の習得研修
当サロンのオンライン・レッスン受講
4ヶ月集中またはペースに合わせて7ヶ月以上で習得
4か月集中
入会~3カ月間
定期講座(理論・実技)-計10回(月3回)
(水)コース|13:00~15:00
(土)コース|13:30~15:30
※日時応相談。実践トレーニング(模擬演習)個人指導-計8回
予約制(75分)研修(オンラインヨガクラス受講)
無制限回/予約制 ※初回定期講座日から3カ月間
4ヶ月目
卒業認定審査
60分レッスン模擬指導
卒業レポート提出
ペースに合わせて7ヶ月~
お仕事、子育て等で時間がなかなか取れないなど、様々な事情をお持ちの方も、ご予定に合わせてスケジュールを組み、無理のないペースで習得できます。
入会~3カ月間
定期講座(理論・実技)-計10回(月3回)
(水)コース|13:00~15:00
(土)コース|13:30~15:30
※日時応相談。研修(オンラインヨガクラス受講)
無制限回/予約制 ※初回定期講座日から3カ月間
4ヵ月目~
実践トレーニング(模擬演習)個人指導 -計8回
予約制(75分)
7ヶ月目以降~
卒業認定審査
60分レッスン模擬指導
※ポーズ審査(スタンダードのヨガご選択の場合)
卒業レポート提出
修了された方の声
ご指導ありがとうございました。トレーニングだけでなくヨガの概念などをしっかり学べるコースになっていてとても満足しています。また日々の暮らしにヨガの時間を持つことで、太陽の光が今まで以上に気持ちが良く、自分自身が豊かになった気がしています。実際ヨガからこんなに多くのことを学ぶとは想像以上だったことが驚きでした。特に呼吸法と調気法による刺激、交感神経と副交感神経への働きかけはヒーリング効果やストレスへの対処法としても効果的で大変興味深かったです。なのでこの辺りをもっと学んで深めていきたいです。また感情・思考の意思鞘(マノマヤ・コーシャ)、と認知・識別の理智鞘(ヴィジナーナマヤ・コーシャ)について、自分は“心が乱れていない“と思っていても、この自分の鞘として感情を押し殺していることにも気づかず、放置していることが多く、そもそも認知していないのでは・・・?と感じることがあったので、もっと認知するためにヨガでアプローチしようと思っています。まずは自分自身をヨガで知っていくことが大切な課題ですが、今後はひとりひとりの問題や状態に寄り添って解決に少なからず役立つヨガをマンツーマンで行い、悩みを聞くカウンセリングとセットにしたようなかたちで、”自分らしい健康=幸せ“を見つけるお手伝いができる人になりたいと思っています。まだまだ学びは始まったばかりで扉は幾層にもありますが、学び続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
オンライン・ヒーリング・ヨガコース修了の方(30代女性)
このコースで、キヨミ先生のあり方、レッスン、スタジオの空間に触れて、体験できたことは私の財産です。
特に、『ヨガセラピーのストレスマネジメント』のところで、「答えは本人に出してもらうもの」というお話を聞いて、とても肩の荷が下りた気持ちになりました。 自分のセンター、軸に働きかけて、それに気づくこと。そのお手伝いをしていきたいと、この4カ月で自分の中で確信を持てるようになりました。
ずっと、人の背中に手を添えるようなことを仕事にしていきたいと思っていましたが、その考え方で生きて行けるのかもわからないまま、プライベートで自分を削りながらでしか、それができませんでした。
このスタジオに来て学び始めてから、自分の弱いと思っていたところが、個性や特徴の1つであり、上手く付き合えば、活かせるところが必ずあること。何より、練習を続けることで、前よりは早く自分の軸に気づいて、戻ってこれるようになりました。そんな風に自分で自分を癒しながら、その方法、感覚、空間をシェアしていく人に今後はなりたいです。
ここではインストラクターとしての実践方法も学び、それが一番大変でしたが、今一番身につけるべきことをしっかりと、マイペースに学ぶことができました。
私が表現すると、きっと先生の感覚や思っていたものとは違うところもあったと思うのですが、それを大事にしてくださいとおっしゃっていただいた時は、とても嬉しかったですし、表へ出て行く勇気をもらいました。
型にはめないで、人を人として見てくれる、そのような先生に出会えてとても幸運でしたし、私もそうであろうと思います。まず自分の中を満たして、そして周りの人へと、この学びをシェアしていけるように、今後は歩んでいきます。 本当にありがとうございました。
ヒーリング・ヨガコース修了の方(30代女性)
インストラクター認定コースを受講していく中で、ポーズの一つ一つが今までとは違って感じられるようになり、今までとは違った心地よさを感じるようになりました。視点を変えて実習を行うことが出るようになり、このコースで、実際に体験したことは、これから指導していくうえでとても良い経験になりました。より深く共感を感じ、同じ目線に立って生徒さんを理解することに役立てるのではないかと思います。
また、どこまでも神秘的な人間の体のメカニズムを知り、その体と心をつなぐヨガを勉強するにつれて、もっともっと学びたいという気持ちになりました。人はなぜ病気になるのか等、学べば学ぶほど奥が深い人間の体とヨガを、これからも学び続け、知識と認識を深めていきたいと思います。
私が癒されたヨガを、より多くの方に体験してもらい、多くの人が益々健康で幸せな人生を送れるようになってもらいたいと思います。
コースと、これまでの人生を通して学んできたことと、講座の中で教えていただいたことのすべてを統合して、ヨガを介して生徒さんと共に学ばせていただけることに感謝し、全身全霊で、常に最高のレッスンを提供できるよう、強くしなやかに、日々鍛錬していきたいと思います。ヨガレッスンを通じて、生徒さんの健康で幸せな人生のお手伝いをさせていただくことができれば幸いです。
ヨガの知識を深め、アーサナと呼吸法、そしてヨガの教えを実践し、少しずつでも日々成長できるよう努力を忘れず、心を込めて指導できるよう自分自身を高め続けていきたいと思います。
ベーシック・ヨガコース修了の方(40代女性)
Q&A:よくあるご質問
Q1:ヨガ初心者でも資格が得られますか?
はい。ヨガ初心者の方でも、コースを普通に受講してゆくことで、資格の認定を受けられます。
また、当コースは、ヨガインストラクター、セラピスト、ヒーラー、プラクティショナーなど、様々な分野で活躍されている方々も、ご自身の技量向上のために受けていただくこともできます。
資格の取得をされた方々からは、さらに、ストレス・マネジメント力、自己コントロール力が身につくことなどで、物事の捉え方が変わった、気持ちに余裕ができた、生きるのが楽になった、自分を見失うことが少なくなった、といったご感想をいただいております。
Q2:体が硬くても資格が得られますか?
はい。コースの選択により、体が硬い方でも、指導資格を得られます。
心身の不調や疾患をお持ちの方、体力に自信のない方のためのヒーリングヨガコースをご選択いただけます。
こちらは、より精神的作用を高める内容になっており、柔軟性に自信がない方も、無理なく指導資格の認定が得られます。
Q3:コースは難しいですか?
当コースでは、卒業後、すぐにクラスを指導できる技術を身に付けていただくために、実際のクラスを想定した実技トレーニング(模擬演習)を、個人指導で行っております。
個人指導の日程は、その方の状況等を伺いながら調整していきます。ゆっくり時間をかけて習得していきたい、お仕事、子育て、体調、時間がなかなか取れないなどの事情をお持ちの方も、無理なく習得していくことができます。
実際に指導する技術を身に付けるためには、実技トレーニングの自主練習も欠かせませんので、集中して取り組むことも必要ですが、概ね、皆さま、認定資格を取得していらっしゃいます。
オンライン無料個人説明会
入会をご検討の方はオンラインまたは対面の無料個人説明会に、お気軽にお申込みください。
個別にご相談に応じられますように、完全ご予約制とさせていただいております。
無料個人説明会の日程
(火)12:30~
(木)12:30~
(土)13:00~※他の日時でのご予約も承ります。お気軽にお問い合わせください。
コース受講料
¥253,000←¥275,000 ※2021年3月入会まで
※入会金/教材費/認定証発行料/税込の料金です。
お申込み方法
①コースお申込み|希望の開始日時を予約します。
※お振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。
④コースご入会確定メールが届きます。
- メールは、yogaprs@gmail.comからお送りしますが、メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう場合があります。Gmail受信設定をお願いいたします。
- メールが届かない場合は、info@yogapurusha.orgまでお問い合わせください。
準備するもの
▮パソコン(推奨)、またはタブレット・スマートフォン(カメラ・マイク・スピーカー機能のあるもの)
▮マットを敷いてヨガができるスペース。安全で十分なスペースを確保しましょう。
▮ヨガマットは、あれば便利ですが、なくてもOKです。柔軟性が気になる場合は、バスタオルやクッション・座布団もご用意ください。
▮動きやすい服装。
▮インターネット接続環境|下記をご参照ください。
※Wi-Fi(無線LAN)につながる場所をお勧めします。場所によって電波の強弱がありますが、Youtubeが見れれば、大丈夫です。)
※Wi-Fi(無線LAN) を使用している場合は、ルーターからパソコンまでの距離が遠かったりすると電波が届きづらく、スムーズに受講できないことがあります。受講前にインターネット回線が適切につながっているかをご確認ください。
※skypeなど、webカメラを使用するアプリを利用している場合は、アプリを完全に終了させておいてください。終了していないとwebカメラを使用することができない場合があります。
※スマートフォン・タブレットでは、無償のZOOMアプリを使用します。あらかじめ、ダウンロードしておいてください(Zoom Cloud Meetings を選択)。
ZOOMの使い方
パソコンでZOOMに参加する方法(動画あり)>
初めて参加される方は、事前に、送られてきた招待URLをクリックしてみましょう。レッスン受講の際に利用する会議システムZoom(無料アプリ)のダウンロードが始まります。参加されるだけであれば登録は不要です。初めてZoomを使う方は動画をご参照下さい。
スマートフォン・タブレットでZOOMに参加する方法>
初めて参加される方は事前にZoom(無料アプリ)をダウンロードしておきましょう(Zoom Cloud Meetings を選択)。アプリのダウンロードが完了したら、事前に送られてきた招待URLを事前にクリックしてみましょう。初めてZoomを使う方は動画をご参照下さい。

コース開始当日の流れ
▮当日の開始2時間前までに、オンラインインストラクターコース受講の準備というメールが届きます。コース開始5分前より、ご入室いただけます。
招待URL
https://us02web.zoom.us/j/ooooooooooミーティングID
ooo oooo ooooパスコード
oooooo
▮メールの招待URLを開いて、パスワードと、ご自分のご予約名かニックネーム(メールのミーティングIDの入力を求められる場合もあります)を入力して、OKを押します。

▮画像が映ったら、画面左下に出てくるアイコンが、マイクマーク「ミュート」とビデオマーク「ビデオの停止」となっているかを確認します。
(オーディオマーク「オーディオ」になっていたらマイクマーク「ミュート」に変えましょう)

※お部屋の様子を見られたくない等の場合はバーチャル背景も設定できます。こちらをご参照ください。
※通信状況など予期せぬエラーが発生する場合もあります。初めて参加される方は事前に入室してみたり、なるべく早めに入室されることをお勧めします。
